To Pirates Canoe's home page
<

REVIEWS

About Pirates Canoe に戻る


ルーツ音楽をついばんで、のびのびと育つ
その軽やかなセンスに脱帽----パイレーツ・カヌー

Pirates Canoe(以下、パイレーツ・カヌー)の噂を耳にし始めたのはいつご ろのことだったろうか。記憶を辿ると、たぶん大阪・千日前アナザードリームで 開催されている月例ブルーグラスナイトに、2010年の年末にメンバーのうち の何人かが出演し、そのパフォーマンスが良かったという風なことが最初だった と思う。しかも、噂話は「この道30年」のようなベテランのブルーグラッサー の口から発せられるもので、へえ、と少しばかり驚いたのだった。メンバーは若 い女の子たちだというので、保護者的に応援されているのかな、などとうがった 見方も少しばかりしていた。ところが、その後も噂は意外なところからも伝わっ てきて、ある時、耳の肥えたロックバーの店主がパイレーツ・カヌーの名前を口 にし、絶賛したのだ。その頃から、ライブや音楽関係者の集まりで飲んでいたり すると、彼らの名前がボチボチ出るようになっていった。

当時、彼らはまだデビュー作もリリースしておらず、現在も主な活動拠点にして いる京都を中心に、地道にライブ活動を続けているらしかった。そこでまずは試 しにと、動画サイトにポツポツと出始めていた彼らのライブ映像を見てみたら、 前述の〈保護者的に云々~〉という思い込みは即座に撤回しなければならなくな った。今ではそれが何という曲だったのか判別できないが、ブルーグラスでもカ ントリーでもなく、枠にとらわれずにいながら、ルーツ色をしっかりと感じさせ る演奏が、とにかく洒落ていたのだ。

確かな存在感を示したD.ブロムバーグ大阪公演のオープニングアクト

パイレーツ・カヌーの名前を脳に刻んだものの、それでもなかなか生演奏に接す る機会がないまま、今年の4月に34年ぶりの来日公演を行ったデビッド・ブロ ムバーグの大阪公演(主催:トムスキャビン/代表、麻田浩)で、彼らはオープニ ングアクトをつとめた。初めにそれを知った時、主役への期待はもちろんだが、 さんざん噂話を聞かされてきただけに、パイレーツ・カヌーへの期待も大きかっ た。当日はメンバーのうち、フロントのギターボーカルのハント鈴加、マンドリ ンの河野沙羅、バイオリンの欅夏那子の3人が出演した。フルメンバーだと、先 の3人にドブロの岩城一彦、ベースの谷口潤、ドラムの吉岡孝の男性陣が加わる という。彼らはその時々の状況やメンバーの都合で、編成を変えてライブをやる らしい。

最前列で見た3人組みのパイレーツ・カヌーのステージはなかなかのものだった 。大物メインアクトの存在を背後に感じつつ(実際にブロムバーグ氏は温かなま なざしでステージ袖から彼女らの演奏にじっと聴き入っていた)、しかもほぼ満員の会場を、年季の入ったリスナーばかりで埋め尽くされたなかステージに出て くると、脱力系のMC(笑)も交え、さらりと4、5曲、まるで物怖じする風で なく聴かせた。アンコールで再び登壇すると、 和やかな雰囲気の中、ブロムバ ーグ組と一緒に2曲ほど、 ソロ回しも見事にキメてみせる。いや、良かった! おかげで終演後、ライブのほとぼりを冷ますべく仲間と飲みに行ったお店での話 題が、主役のブロムバーグではなく、彼女たちのことばかりになる始末...。

聴けば、たちまち虜になりそうな見事な2作品
1st「Pirates Canoe」、2nd「Pirates Canoe,Too」

パイレーツ・カヌーは2009年夏、ハント鈴加と河野沙羅で活動開始。 その後 、アイリッシュ、ジャム、ソウル、ロックなど、 様々なフィールドで活躍する メンバーを迎え 最少2人、最大6人で京都を拠点に全国行脚。 2011年に記念 すべきファーストアルバム「Pirates Canoe」(5曲入り)を発売。そして、 前作からちょうど1年ぶりというタイミングで、2012年6月に待望のセカンド アルバム「Pirates Canoe,Too」(やはり5曲入り)が発売されたばかり。

いま、2枚のアルバムを通しで聴きながらこれを書いているのだが、未聴の方の ためにあらかじめ断っておくと、若手のブルーグラスバンドだろうと思って聴く と、期待はものの見事に裏切られるはずだ。だが、きっとそれは瞬時にうれしい 誤算へと変わるだろう。全曲オリジナルでまとめられた楽曲のクオリティ、よく 練られたアレンジ、卓越した演奏力はもちろんだが、何より隅々まで行き届いた アイデアとセンスの良さには舌を巻く。個々の経歴については充分に知り得てい ないのだが、フロントの3人は主にブルーグラス、シンガーソングライター、ク ラシックをバックグラウンドに持つと聞く。それらを出し惜しみすることなく、 彼らは極めて合理的に自分たちの音楽に生かしているように思える。それでいて 、過去の誰彼の演奏を下敷きに作ったのか? と思わせるものは微塵も見あたら ない。一例を紹介すると、1stアルバムのラストに収録された「En Ulas Ta」 という不思議なタイトル曲がある。10分を越える複雑な構成を伴った曲なのだ が、実験精神たっぷりに聴かせ、実に美しい仕上がりだ。セカンドアルバム「 Pirates Canoe,Too」はファーストで垣間見せたそうした実験精神をさらに追 求してみせたという印象で、徹頭徹尾、オリジナリティに貫かれた素晴らしい意 欲作だ。これに似た音楽をいま、日本、そして世界中を探してみてもどこにも見 あたるまい。まさに「パイレーツ・カヌーの音楽」なのだ。

現在、彼らは活動の本拠地ともいうべき、京都の老舗ライブハウス「拾得」で の月例ライブ「ひょっこりパーティー」をはじめとして、ライブも2010年以 降、年間約50本ほどをこなし、地元はもとより、名古屋や東京まで遠征してい ると聞く。麻田浩氏がプロデュースする「NEW FOLKS:女性シンガー特集」(横浜)にも先頃、出演したばかり。また、アコースティックデュオ、ゴンチチの ラジオ番組、NHK FM「世界の快適音楽セレクション」にもゲスト出演するな ど活躍の場は広がる一方のようだ。

マンドリンの河野沙羅に関してはこんなエピソードもある。「今まで教えた生徒 の中では一番天然キャラやったね」とはマンドリンの師匠である宮崎勝之氏の談 。「2年弱ほど僕のレッスンに通ってたかな。元々大谷大学のアメ民出身で、ズ ブの素人ではなかったし、非凡な才能を示してたけど、曲の組み立て、アドリブ 、その入り方とか教えると、必ず自分なりに変えて弾いてくるところが、この子 はちょっと違うなと思ったね。(中略)レッスンの教室が公共の交通機関もない 、すごく辺鄙なところだったんだけど、夜道を徒歩30分かけて、たまに怖い目 にも遭いながら、それでも通ってくる。とにかく根性のある子やったよ」。その 頃でさえ、マンドリンなら誰、バンドはあの有名な...と、ありがちなプレイヤー の名前はまるで彼女の口からは出ず、興味の対象は時にはソウル・ミュージック だったりと、新旧、ジャンルに分け隔てなく、気になるものに触手を伸ばしてい たそうだ。もちろんブルーグラスだって聴いてはいたのだろうけれど...。そんな 垣根のない音楽への関心の持ち方が、なるほどあの音楽を生む基になっているの だろうと得心がいく。

幾年月を経ても魅力を保ち続ける、先達の残したルーツ音楽にも心惹かれるが、 それをついばみつつ、 軽やかに自分たちの音楽へと昇華させている若い才能が 眩しい。

2012年7月
---片山 明「小さな町の小さなライブハウスから」著者